京都府後期高齢者医療広域連合

>制度の概要>窓口負担割合の見直し

制度の概要
保険料
給付
広域連合の概要
広域連合議会
お知らせ
関係資料
リンク集
 
 
 
制度の概要

 後期高齢者の医療費の窓口負担割合の見直しについて

  75歳以上の方等で一定以上の所得がある方の医療費の窓口
 負担割合が変わります。(令和4年10月1日以降)


  令和4年(2022年)10月1日から、後期高齢者医療制度の被保険者で
 一定以上の所得のある方(現役並み所得者を除く)は、医療費の窓口負担割
 合が2割になります。



  窓口負担割合が2割となるかどうかは、後期高齢者医療の被保険者の
 方の課税所得や年金収入をもとに、世帯単位で判定します。

 ※令和4年(2022)10月1日の施行後3年間(令和7年(2025)
 
9月30日まで)は、2割負担の対象となる方の、1ヶ月の外来医療の
 窓口負担割合の引き上げに伴う負担増加額を3,000円までに抑える配慮
 措置があります(入院医療費は対象外)。
  配慮措置の適用で払い戻しとなる方は、高額療養費として、事前に登
 録されている高額療養費の口座へ後日支給します。

 ※口座登録がされていない方には、9月下旬以降に京都府後期高齢者医
 療広域連合から申請書を郵送します。


  見直し後の自己負担割合の判定方法、配慮措置等、詳しくは後期高齢者
 医療制度改正の周知広報用リーフレットをご覧ください。

  pdf後期高齢者医療制度改正の周知広報用リーフレット(令和4年2月)
  pdf後期高齢者医療制度改正の周知広報用リーフレット(令和4年8月)
  pdf後期高齢者医療制度改正の周知広報用ポスター(令和4年8月)
   pdf後期高齢者医療に加入されている方へお知らせ(Q&A)



  京都府後期高齢者医療広域連合または市区町村の後期高齢者担当窓口
  市区町村問い合わせ先一覧


  pdf後期高齢者医療被保険者証の更新について




               ご注意ください!

  電話や訪問での口座情報登録をお願いすることや、ATMの操作を
 お願いすることは絶対にありません
ので、ご注意ください。

  pdf高額療養費の還付を装った詐欺にご注意ください。





京都府後期高齢者医療広域連合 事務局
〒600-8411 京都府京都市下京区烏丸通四条下る水銀屋町620番地 COCON烏丸5階
電話: 075-344-1202(代) FAX: 075-344-1251

Copyright (C) 2007 京都府後期高齢者医療広域連合 All rights reserved.